新宿教室 教師紹介

C.X.J. (教師) 新宿教室担当
●受講生へのメッセージ
大学時代から外国語が好きで、国際交流にも興味を持っていたこともあり、様々な国の留学生と知り合いました。その中で外国人留学生に台湾華語や台湾文化などを教えたいという気持ちが芽生え、学部生の頃に学内で中国語教育のコースを受けました。コース受講後、中国語教育への興味がさらに強まり、中国語教育を研究する為大学院で第二外国語としての中国語教育研究を行い、台湾の日本人留学生に中国語教育を行っていました。
私の出身地である台南は遺跡や伝統的なもの、美味しい食べ物がとても多いです。高雄、台北に住んだ経験もあります。旅行も好きなので台北以外の場所にも興味がある方、ぜひ一緒にお話をしましょう!台湾華語を教えると同時に台湾の魅力を皆様に伝えていきたいと思っています。一緒に楽しく台湾華語を学びましょう!

L.P.J. (教師) 新宿教室担当
●受講生へのメッセージ
学生時代から語学勉強が好きで、大学の時に日本語学科で日本語を勉強し、
卒業後、来日して大学院で日本文学を専攻しました。
留学生活を通してたくさんの日本人と触れ合う機会がありました。
日本の方や友人に日本文化を教えてもらったり、自分から台湾文化を伝えたりと
楽しい交流を多くしてきました。そうした中で互いに互いの文化を知ることの大切さを
改めて思い知らされました。帰国後、台湾の日本語教育の仕事に携わり、
またご縁があって現在、日本で台湾華語を教えています。
学問に近道なしというように、語学の勉強も日々の積み重ねが大事だと思う一方、
無理なく楽しく勉強することも大切です。台湾華語はもちろんのこと、台湾の文化や
台湾の魅力をもっと皆様に伝えていければと思っています。
興味のある方は、ぜひ淡江大学華語センターで一緒に楽しく勉強しましょう。

Z.B.H. (教師) 新宿教室担当
●受講生へのメッセージ
「日本語の学習」と「外国人向けの中国語の教授」に興味があり、日本語と中国語の違いや外国人への適切な中国語の指導法を日々研究しています。 台湾や中国語に関する質問はいつでも受けつけております。一緒に楽しく台湾華語を勉強しましょう!
新宿教室 生徒様の声

在校生 R.A.様
受講生インタビュー
Q1.台湾華語に興味を持った理由や学習目的
一番の理由は彼女が台湾人だということです(笑)。向こうも日本での留学経験があるので、日本語も話せますが、一方的に向こうが勉強するのは申し訳ないと思い、お互いの言語でコミュニケーションが取れればと思い勉強を始めました。やはり細かいニュアンスを伝えるのは母語が一番かなと思うし、私も日本語でそういう時は言いたいですし(笑)。 もともと留学をしていたこともあり、英語は話せますが、中国語を母語とする人と対等に意思疎通をするにはやはり英語より現地の言葉を勉強するのが一番かと思ったというのもあります。
Q2.当校を選んだ理由
もともと別の台湾華語の語学学校で勉強をしていましたが、そこはチケット制で回数券を購入し、好きな時に受講をしにいく形でした、ただ今は仕事をしているので、どうしても甘えが出てしまいコンスタントに継続して勉強ができませんでした。週一回必ずレッスンを受けられる環境に自分を置きたいと思うようになり学校をこちらに変えました。 場所が新宿ということでアクセスがかなり便利で、母体も大きく安心感がありました。他の場所は台湾人が個人的にやっているところでよく言えば自由ではあるが、少し悪く言えば適当で、教材や教え方の安心感はありませんでした。前の塾はシフト制だったということもあり、先生が毎回変わっていました。フルで学習時間を確保したかったのですが、毎回自己紹介で始まると最初の10分が無くなってしまい、雑談チックなレッスンで終わってしまうことが多々ありました。ここではグループでは基本同じ先生で見てもらえ、プライベートレッスンでも自分の好きな先生とレッスンができるということが本当に大きいと思います。
Q3.当校のレッスンや教師についての感想
まずは、ほぼネイティブの日本人が学校に一人いてくれるという安心感があります。日本人として本当に質問したいところが質問できる安心感が常にあるのでとても助かります。英語を勉強した時も最初は日本人の先生に教えてもらっていました。ネイティブの先生にもネイティブの先生だからこその限界があると思います、日本人と台湾人の協力体制は非常にありがたいです。葉先生はとっても気さくで、先生から話しかけてきてくれます。ネイティブに外国語を話すというのはとても勇気のいることで、自分から話すのが最初はこわかったのですが、こうやって積極的に先生から話しかけてきてくれることで自然と学べる環境があり、嬉しく思います。
Q4.今後の目標について
最終的な目標は現地の人と無理なくコミュニケーションができるようになることです。短期的な目標は3ヶ月後にTOCFL(華語文能力測験)を受験するので合格を目指して頑張っています。
Q5.台湾や台湾華語に興味がある方に向けて一言お願いします。
日本人からすると漢字を使っているという点で台湾華語はもう始める前段階から、他の外国人よりアドバンテージを持っているので学びやすいと思います。現に台湾へ行かれた方も分かるとは思いますが、台湾の人はとても優しく、なぜか日本も大好きです。台湾華語を学んでから台湾に行くと新しい発見もあるし、日本に興味を持っている人が多いので、色々な事を中国語で教えてもらえます、なので台湾華語を学んでから行くと色々と素敵な経験ができるのではないでしょうか。

在校生 E.H.様
受講生インタビュー
Q1.台湾華語に興味を持った理由や学習目的
台湾旅行に行った際に感じたのですが、多くの人が英語や日本語が話せなくても、向こうからどんどん話しかけてきてくれました。他の国と比べても向こうから声をかけてくれる確率が台湾は高いと思いとおもいました、なので台湾華語を勉強して現地の人たちとコミュニケーションを取れるようになりたいと思いました。
Q2.当校を選んだ理由
台湾華語を前面に出し、ある程度安心感のある学校が他になかったというのもあります。横浜に家があるのですが、結局横浜から新宿まで通うことにしました。今では行き帰りの各40分を予習復習の時間に充て、逆にいい習慣ができました。
Q3.当校のレッスンや教師についての感想
とにかく楽しいです!学校も入り口に入ると必ず声をかけてくれるので通いやすい雰囲気だと思います。横浜から通うということを考えても私は価値があると思います。
Q4.今後の目標について
短期目標としてはとにかく台湾の現地の方とコミュニケーションがとれるようになりたいです。長期的な目標は台湾に住むことです。
Q5.台湾や台湾華語に興味がある方に向けて一言お願いします。
先ほども触れましたが他の国に比べて台湾は現地の人が話しかけて来てくれる確率の高い場所だと思います。現地の人たちの話す言葉を理解して向こうに行けば絶対に楽しい旅行ができると思います。